どうも。あっきーです!
今回は企業で働く社員を対象にしたセミナーを受講する機会があったので、そのことについてお話しようかと思います。
内容は「社会人としての仕事の原理、基礎を固めて社員としてのステップアップを目指す」というものです。
4月から社会人として会社に入社した人は現在色々な部署をまわり、研修を受けている期間ではないでしょうか。
そんな新入社員をはじめ、現在バリバリ働いている人もこれを機に、一緒に振り返る機会になればいいなと思います。
それでははじめましょう!
仕事の基本と心構え
自分の心と身体を大切すること
あたりまえ。あたりまえですが超大切なことです。これができていない人は日本にはどれくらいいるんでしょうか。
健康な身体と心が整っていなければよい仕事はできません。
自分は世界に一人しかいない。自分の身体の状態は自分が一番よく知っています。
自分の生活リズムを作ること

一定のリズムが習慣になると身体が楽になります。
人は同じ行動を繰り返して生活をすることで安心する生き物です。
そうするれば段々と心に余裕が生まれてくるでしょう。
その後は習慣が人を作っていきます。
そして新しく習慣を加えるとしたどんなことをしたいですか?
ストレスを溜め込まないこと

その日のストレスはその日に発散しましょう。
一日の終わりに自分のことを褒めてあげましょう。
自分の好きなことをして仕事のことはいったん忘れましょう。
他人の言動や、過去の出来事は自分では変えることはできません。
ポジティブに考えましょう。
第一印象を大切にすること

態度、表情、服装、髪型、化粧などTPOを意識して切り替えましょう。
一番最初の印象は強く残り、悪いイメージならば払拭が難しくなります。
最初が肝心ですよ。
挨拶を忘れないこと
![]()
自分から心を開いて、自分から先に明るい挨拶を心がけましょう。
続けていれば必ず相手も心を開いてくれます。
今の自分は幸せだということ

今の自分の置かれている境遇に感謝しましょう。
上ばかり見ていてはきりがありません。
自分から見えている他人は、その人のほんの一部分を見ているに過ぎません。
常に相手の立場に立つということ

相手の立場に立って物事を考えましょう。
相手の立場に立って発言しましょう。
相手の立場に立って行動しましょう。
自分の言動を客観的に見てみましょう。
なりたい自分をイメージして目標を持つこと

将来自分はどんな人になっていますか?
自分の中でのゴールがわかっていれば頑張ることができます。
達成を決意し、実現したイメージを常に頭に描きつつ、達成に近づく方法を明確にしましょう。
仕事を楽しむこと
![]()
仕事は強制されてするものではありません。
もっと楽にできないか?
もっと短時間でできないか?
創意工夫を考えながら、今より良くしようという気持ちが大切です。
最後に
仕事についての心構えいかがでしたか?
他にもいくつかありましたが、これは講師の話を聞いた僕の中での共感した部分でもあります。
これらの事項はすべて正しいとは言えず、すべて守れというわけではないので、それぞれの価値観で見て感じてくれればいいと思います。
これからの年月、どう働くかはあなた次第なのですから。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


